ANA特典航空券でファーストクラスに乗りたい!

陸マイラーとして、マイルを利用したビジネスクラス、ファーストクラスでの旅行を目的にマイルを貯めています。 SFC、マイル、旅行についての情報、体験談を発信していきます!!

ブログ移転しました!約1秒後に新しいサイトへ自動的にリダイレクトします。

ANA特典航空券でファーストクラスに乗りたい!

ANA 旅作でのPP単価について!~前編~

f:id:sfc-mile:20161029094502p:plain

 

SFC取得までの航空予約が済んでしまってから、PP単価の良い航空券についての情報収集が疎かになってしまっています( ̄。 ̄;)

 

他の方のブログを拝見していると、ANAの旅作(ホテル+宿泊のツアー)のプレミアムエコノミーを利用した航空券が良さそうで、私も確認したので紹介させて頂きます。

 

私は、もともとは旅作はマイルの積算率も悪いだろうし、たまに旅策のキャンペーンを実施していても格安ツアーは日程が決まってるしで無視!と思い込んでいました。

(ビジネスクラスの運賃設定ミスの件は除きます^^;)

 

 

ところが、旅作でマイルの積算率が良くないのはエコノミークラスやビジネスクラスの話でプレミアムエコノミーは違うのですね。

プレミアムエコノミーは全運賃種別で積算率が100%のようです。

 

実際にプレミアムエコノミーのマイル積算率を確認してみました。

f:id:sfc-mile:20161029094521p:plain

 

うーん・・・。

上記画像では、プレミアムエコノミーのマイル積算率は全て100%のようですが、旅作の検索画面だと運賃種別が見あたらなかったので本当に100%なのかな??

と思い、旅作の検索画面を再度よく確認してみました。

 

すると、運賃種別はやっぱり私は見つけられませんでしたが、獲得マイル数がハッキリと書いてありました。(笑)

 

エコノミークラスの検索結果

f:id:sfc-mile:20161029094601p:plain

 

プレミアムエコノミーの検索結果

f:id:sfc-mile:20161029094624p:plain

 

ビジネスクラスの検索結果

f:id:sfc-mile:20161029094638p:plain

 

この獲得マイル数からマイルの積算率を逆算すると、エコノミークラスは50%、プレミアムエコノミークラスは100%、ビジネスクラスは70%で間違いないようです。

 

7/8~7/10の東京-シンガポール間において、旅作でPP単価を見ると以下のようになります。

クラス 基本ツアー代金 空港諸税等 旅行代金 獲得PP PP単価
エコノミークラス 62,000 5,550 67,550 4,968 13.59
プレミアムエコノミー 92,500 5,550 98,050 10,736 9.13
ビジネスクラス 138,800 5,550 144,350 7,754 18.61

  

ANA国際線航空券から購入しようとした場合、同じ日(7/8-7/10)の航空券代(空港諸税込み)は以下のようになっています。

 エコノミークラスの最安値:50,690円

 プレミアムエコノミーの最安値:173,730円

 ビジネスクラスの最安値:224,690円

 

エコノミークラスでは、ANA国際航空券で購入したほうが若干PP単価がよくなりそうです。

選択しているホテルは1泊5,000円程度のホテルなので、2泊で10,000円と考えても旅作のほうが7,000円程度高いです。

ANA国際航空券で購入した場合もマイルの積算率は50%で旅作と変わらないため、ANA国際航空券で購入したほうが単純に7,000円分安いということになります。

 

ビジネスクラスでは、逆に旅作のほうが若干PP単価がよくなります。

ANA国際航空券で購入した場合は、13,220プレミアムポイント獲得できるので、PP単価は17円となります。

旅作よりもPP単価がよく見えますが、旅作でホテル代の10,000円をマイナスするとPP単価は16.61円となり、4、5000円分程度旅作のほうがお得になります。

 

そして、肝心のプレミアムエコノミーですが、旅作のほうが圧倒的にPP単価がよくなります。

プレミアムエコノミーは旅作で価格が安くなっているのにも関わらず、獲得PPはANA国際航空券で購入した場合と変わりません。

表でのPP単価は9.13円ですが、ホテル代の10,000円をマイナスして計算すると、8.19円になり非常に優秀です。

このままでも十分なくらいですが、これに国内線区間(沖縄-成田)を付けたりすると、もうすばらしいですね!

 

最近仕事が忙しくなってきていてブログ作成の時間があまり取れないので、前編はこのくらいまでとして、後編では他の地域のPP単価や、沖縄のタッチを入れた際のPP単価について紹介したいと思います。